46歳夫が泣いて喜んだ誕生日プレゼント

夫婦円満のコツ(男女向け)

こんばんは!結婚14年目、3児ママのあんじゅです。

お片づけとコミュニケーションで、夫婦仲と暮らしを少しずつ整えてきた私が、「女性がもっとラクに、幸せに生きるヒント」をお伝えしています。

今日は、夫がすごく喜んでくれた誕生日プレゼントを紹介します。

毎年悩んでいた40代夫の誕生日プレゼント・・


40代の夫。「もう物欲ないよ〜。」と言いますが、何か贈りたい気持ちはある…。

そんな毎年の誕生日、定番になっていたのが“ビールを包装して渡す”というプレゼントでした(笑)

でも、今年はちょっと違いました。

プレゼントを手にしたいつも寡黙な夫が、まさかの涙…!

しかも、「嬉しすぎる。死んでもいい…」なんて言葉まで飛び出して、子どもたちもビックリ!

夫が涙した“プレゼント”とは?

それは…「100の好きなところ」を書いたメッセージカードです。

誕生日の前日、何気なく入った雑貨屋さんで見つけたカード。

見た瞬間に「これしかない!!」と即決でした。

誕生日当日、夫が外出したタイミングで子どもたちを集めて、「パパにこれ、プレゼントしよう〜!」と声かけ♡

4人で順番を決めて、思い思いに書き始めました。

【写真有】夫が涙した誕プレの内容公開!

100個のうち、
・子どもたち(中1双子&小6娘):合計60個(20個ずつ)
・私:40個
という内訳で書きました。

子どもたちはペンが止まる場面もありましたが、カードに付いていたヒント集を参考に、しっかり書いていましたよ♪

なんて親切なカード(^o^)

(Amazon商品紹介より抜粋)

ではでは、内容を一部公開します!

中1双子長男。

【野球のアドバイスをしてくれる】
うんうん。アドバイスくれていたね~。

【勉強の成績悪くても励ましてくれるところ】グッジョブ!パパ!!

中1双子次男。
【冗談を言ったりして笑わせてくれる】確かに冗談言う時あるね!

【美味しい食べ物を選ぶのが上手い】うんうん。食事にこだわりがあるね!

小6娘。
【「絶対起こさん!」って言うけど朝起こしてくれる所】
怒りマークがリアル(笑)

【二人で買い物に行った時におかしを内緒で買ってくれる所】これで内緒じゃなくなったね~(笑)

他のメッセージも、ほっこりするものばかりでした。

そして私…。

正直、「40個も書けるかな…?」と思っていたけど、書き始めたらもう止まらない!

これまで14年間、夫に助けてもらった日々を思い出して、“感謝の具体的エピソード”がポンポン出てきて、自分でビックリでした。

【白髪交じりのグレーヘア。イケオジ♡】夫自身は白髪を気にして染めようと思っているようですが、私はいい感じに見えます。

【とっても社交的】

【いばっていない。腰が低い。(腰の位置は高いけど!)】
褒め褒め攻撃ですね(笑)

【必読!】実は、“ほぼ嫌だったところ”!?


子どもたちや私が書いた「好きなところ」のメッセージを読み返して、改めて気づいたことがあります。

それはなんと…「ほぼほぼ“嫌い”だと思っていたところ」だったということ!!

たとえば、長男のメッセージ。

□「野球のアドバイスをしてくれる」
□「勉強の成績が悪くても励ましてくれる」

たしかにアドバイスはしてたけど、実際は怒りながらの指導で、毎回バトル。

私も言い方について注意して、夫婦ゲンカに発展することも多々ありました。

「励まし」も、どちらかといえばプレッシャー寄りで、長男が自信を失っていた時期もあったな…。と。

 小6娘のメッセージ。

□「朝起こさん!と言いながら、ちゃんと起こしてくれるところ」

これも、現実は「起きない!」と朝から怒り爆発^^;

子どもたちは「パパの言い方がムカつく」とよく私に愚痴ってたんです。

私のメッセージ。

□「とっても社交的」

…うん、たしかに社交的!

だけど私はずっと「外面がよすぎて、家族は後回し…」って思ってて、それが不満で何度もケンカになってました(T_T)

不満が感謝に変わる思考術とは?


ここで言いたいことは、夫の愚痴ではなく…

「不満に見えていたことが、“感謝”に変わる瞬間がある」ってこと!

何気なく感じていた“嫌だな〜”は、「好きなところを探そう」と意識するだけで、「〜してくれた」「〜があって助かった」と、感謝できる部分に変わる。

夫の強めな言い方、子どもへの対応、私への言動…。

正直、気になることは多かった。

でも、メッセージを書きながら、そして子どもたちのメッセージを見ながら、ふと思ったんです。

あぁ、なんて素敵な人なんだろう。感謝しかないな…。

心の中にじわ〜っと湧いてくるあたたかい気持ち。

久しぶりに「心がふるえる」ような感覚を覚えました。

私たちって、イヤなところやムカつくところはすぐに目に入るけど、「いいところ」は、意識して“探さないと”見えてこないもの。

そして気づいたのが、長所と短所って、表裏一体!

見る角度で、まったく違うものに変わるんですよね。

表を見るか?裏を見るか?それは、自分の“心のメガネ”次第なんですよね。

この気づきは、私にとって本当に貴重な体験でした。

まとめ:プレゼントは“気持ち”を伝えるチャンス♡


話が脱線しましたが・・m(_ _)m

46歳の夫が泣いて喜んだプレゼントは、「100の好きなところ」を書いたメッセージカードでした♪

✓整理収納アドバイザー的には、場所も取らずにスッキリ収納OK!
✓価格も1,000円前後でコスパ最強♪
もらった方も、書いた方も“心が満たされる”!

最強のプレゼントだと自負しています。

子どもたちにも「誕プレにあげるね!」と宣言したので、誕生日が待ち遠しいです♪

このカード、Amazonでも販売されていたので、よければぜひチェックしてみてくださいね♡

あんじゅママのちょこっとつぶやき

いいところは、感じるものじゃなく、探すもの。

今日のあなたにも、誰かの“好き”を見つけてみる時間が生まれますように♡

タイトルとURLをコピーしました