新年度の始まり。気持ちを新たにしたいこのタイミングで、家の中もリセットしませんか?
今回は、4月にこそ手放したいモノ3つをお伝えします。
それは、
◯ハンカチ
◯食料品
◯ お菓子
です。
共通点、わかりますか?
どれも3月に職場などで“いただきやすい”モノたちなんです。
もちろん、いただいた瞬間は嬉しいもの。
でも、家の中に居場所がなく、放置状態になっていませんか?
せっかくのプレゼントも、「帰る場所がない」のはちょっぴり切ないですよね。
「イン&アウト」の原則。
新しいモノが入ったら、何かを手放すことで、空間も心もスッキリします。
ここからは、それぞれの手放し方のコツをお伝えしますね。
① ハンカチを気持ちよく手放すには?
お片づけサポートでよく見かけるのが、「引き出しにぎっしり詰まったハンカチたち」。
破れにくく、頂き物として増えやすいから、なかなか減らないんですよね‥。
でも使っていないなら、それはただの布切れ!
収納スペースを占領してしまいます。
そこでおすすめの整理法はこちら!
-
全て出す
-
自分にとって“必要な枚数”を決める
-
お気に入りだけを選ぶ
-
お気に入りをゆとりを持って収納する(=ハンカチも気持ちよく過ごせる♪)
戦力外通告されたものは、掃除用にして“バシバシ使ってポイ”でOK!
もったいない…?
いえいえ、ずっとしまわれていることこそ、使命を果たせず生き地獄です!
私もお気に入りを厳選し、手放すものをチョイスしましたよ~。
掃除で使い倒します!!
② 本能に従え♪食品の手放し方
異動や挨拶のタイミングで、ちょっと高級な食材や調味料をいただくこともありますよね。
でも冷蔵庫やストック庫に入れっぱなしで、存在を忘れていた…なんてこと、ありませんか?
この機会にチェックしてみてください。
賞味期限切れ、あるいは「これもう食べないかも」と思うものは、思い切って手放しましょう!
選ぶ基準は、「これ、食べたい!」と心が反応するもの。
本能に従って選んでOK!
そういうものを食べる方が、体も心もきっと喜びます♪
私も見直すと、賞味期限が半年過ぎたもの発見‥。
美味しそう。もったいない(T_T)
頂いたものは、すぐに使わないと忘れちゃいますね。教訓にします!
③ お菓子を捨てるのはおかしい!?
年度末から新年度にかけて、一番多くいただくのはお菓子ではないでしょうか?
我が家もたくさんいただきましたが、好みに合わないものは誰も手をつけずに残り続けてしまいます。
お菓子にも、人と同じく「相性」があるんですね(笑)
無理に付き合う必要はありません。
お菓子は言ってみれば、「砂糖のかたまり」。
もったいないからと食べるより、体にとってのデメリットの方が大きいかも。
「これは砂糖のかたまり…」とつぶやきながら、そっと手放してみてください♪
お菓子を捨てるのも、おかしくない!大丈夫!
我が家も、頂きものですが、家族誰も手にしない和菓子‥。
家族に確認して思いきりサヨナラしました。
まとめ
以上、4月に手放した方がいいモノ3選、「ハンカチ・食品・お菓子」をお伝えしました!
どれも判断しやすく、「使っていない」「気が進まない」などのサインが出ているモノたちばかり。
春のリセットに、ぜひ一つでもトライしてみてくださいね。