今年こそ夫婦仲を改善!幸せを取り戻すための3つの行動

夫婦円満のコツ(男女向け)

こんにちは!

お片づけ×コミュニケーションで、家も夫婦仲も整えた結婚14年目のあんじゅママです♪

このブログでは、私が「結婚してすぐに知りたかった!」と思う知識や考え方をお届けしています。

新年あけましておめでとうございます!

今年も皆さまのお役に立てるよう、夫婦仲を良くする考え方を発信していきます。どうぞよろしくお願いします!

さて、どのような年末年始をお過ごしでしたか?

以前、DV相談員をしていた頃の話ですが、お正月やお盆など長期の休み明けには、相談が増える傾向がありました。

夫婦が一緒に過ごす時間が長くなると、問題が勃発しやすいんですよね(悲)。

「お正月から喧嘩してしまった…今年もこんな相手と暮らさなきゃいけないの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。

そんなあなたでも、「何とか夫婦関係を良くしたい」と思うなら、諦めずにトライしてみませんか?

今日は、今年こそ夫婦仲を改善したいあなたへ【幸せを取り戻すための3つの行動】をお伝えします。

私が実際に実践して効果があった方法なので、ぜひ参考にしてみてください!

1. 部屋を片づける


「部屋を片づけることと夫婦仲、どんな関係があるの?」と思う方もいるかもしれません。

でも実は、これには大きな関係があります!

部屋と心はつながっています。

散らかった部屋では、心が平穏にはなれません。

モノが多くごちゃごちゃした空間では、常に頭もごちゃごちゃしている状態です。

そんな状態で、今おそらく【敵】になっている相手と向き合うのは難しいのです。

まずは、あなた自身がスッキリキレイな部屋に身を置くことが必要です。

「気持ちいいな」と自分が満たされて初めて、相手へ向き合うパワーが出てきます。

散らかった部屋は、必ずと言っていいほどモノが収納スペースに収まっていません。

必要以上に持ちすぎていて、モノと向き合えていないのです。

モノと向き合えない人が、感情を持つ人間としっかり向き合うことは非常に困難です。

夫婦仲を取り戻す手段として、「自分を満たす環境を手に入れる!」と考え、部屋をキレイに片づけてみましょう!

2. 夫婦仲を取り戻したい理由を明確にする


ただ「夫婦仲を良くしたい」と思っていても、その思いはすぐに忘れてしまいます。

相手への不満が生じたときには、また喧嘩に発展してしまうでしょう。

人は忘れる生き物です。

せっかく「今年こそは!」と思ったのに、それを忘れてしまうのはもったいない!

そこで、忘れずに行動するために「理由付け」をすることが有効です。

何のために夫婦仲を改善したいのか、最低でも2つは考えてみてください。

ちなみに私が夫と仲良くしたいと思う理由は、

  • 夫婦不仲は子どもの養育環境に悪い。(子どものため)
  • 疲弊した日々を過ごしたくない。(自分のため)

という2つです。

どれも、夫と関係な~い!(笑)

そうなんです。私は夫そのものではなく、夫と不仲で起こる悪影響を避けたいのです。

この理由が強烈にあるため、頑張れるのです。

3. 言いたいことを言わない


「それって我慢しろってこと?相手が悪いことでも指摘しちゃいけないの?」と思うかもしれません。

はい、そうです。お口チャックで我慢です。

なぜなら、あなたの言いたいことを言っても、夫婦関係は良くならないからです。

これまでの経験で気づいていませんか?

あなたの「言いたいこと」を伝えて、関係が良くなったことはありましたか?

私は全く良くなりませんでした。

でも、「言いたいことをこらえる」をやってみたら、夫婦仲はかなり良くなったのです。

もちろん「伝えなければいけないこと」は、きちんと伝えなければなりません。その極意はまた別の記事でお伝えしますね!

今日お伝えしたいのは、「何を言うか?」よりも「何を言わないか?」の方が圧倒的に大事だということです。

だまされたと思って、ぜひ実践してみてください!

4. まとめ


今年こそ夫婦仲を改善したいあなたへ。幸せを取り戻すための3つの行動とは、

  1. 部屋を片づける
  2. 夫婦仲を取り戻したい理由を明確にする
  3. 言いたいことを言わない

この「片づけ・理由・言わない」の3セットで覚えてください!

今年はスッキリとした部屋とスッキリした気持ちで、これまで以上に素敵な夫婦関係が築けますように♡

共に頑張りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました